tomiy

Linux

Ubuntu 22.04 LTSにアップデートしてみた

Ubuntu20.04LTSを使っていましたが、Neovimの新しいバージョンがどうしてもコンパイルできないので、アップグレードしました。そのときの、手順と発生したトラブルの解決方法をメモしときます。アップグレードアップデートですが、以下の...
Mac

MacのTeXでヒラギノを埋め込もうとしたらエラー吐いた

hiragino_texmacをクリーンインストールしたので、[改訂第8版]LaTeX2ε美文書作成入門付属のDVDからTeXLinveをインストールしてのパッチを当てたらエラーを吐いたので解決方法をメモしておきます。環境はmacOSMon...
C/C++

mikanOSのデバッグの話

mikanosのデバッグの話mikanOSのデバッグの話この記事は自作OSAdventCalendar2021の「1桁の最大の素数」日目の記事として作成されました。whoamiサイボウズ・ラボユース第11期生のtomiyです。ラボユースの活...
C/C++

qemu上のmikanOSをgdbでデバッグする方法

qemu上のmikanOSにgdbを接続してデバッグする方法を備忘録として残しておきますqemu上のmikanOSをgdbでデバッグする方法gdbをqemuに接続gdbを接続するためにqemuの起動オプションに-s-Sをつけます。-sは-g...
Bootcamp

Windowsでキーバインドを変更する

US配列のMacBookProでBootcampを使ってWindowsを使っています。しかし、Macとのキーボードショートカットの違いと、キー配列の違いからとても使いにくいです。なのでキーバインドを変更してMacに使用感を近づけようと思いま...
Python

Windows上にTensorflow-gpu 2.2.* をインストール

NVIDIAのGeForce搭載のWindows上にTensorflow-gpuの環境を構築する方法をメモCUDA周りをインストール最初にドライバを最新版にアップデートしておいてください。ドライバはからダウンロードできます。次にCUDAをイ...
Python

Windows上にpyenv+poetryでPython環境を構築

Anacondaはけしからんといううわさを聞いたので、pyenv+poetryでWindows上にPython環境を構築します。Pyenvのインストールダウンロード本家のPyenv(はWindows上では動かないので、pyenv-win(を...
Bootcamp

USキーボードのWindowsのGoogle日本語入力で入力切り替え

USキーボードのMacBookProにBootcampでWindowsを入れると入力切り替えに困ります。デフォルトではcontril+`なので押しにくいです。設定Google日本語入力をインストールしたらデフォルトの日本語入力を消して、IM...
C/C++

Visual Studioの古いバージョンを入手する方法

VisualStudioの古いバージョンの入手法をメモからVisualStudioDevEssentialsに登録。からダウンロードできます。
Mac

Homebrewの再インストール

Homebrewの挙動がおかしくなったときに再インストールする方法です。注意!!Homebrewを再インストールすると、インストールしたパッケージが全て消えます。自分用のメモまず、アンインストール/bin/bash-c"$(curl-fsS...